2025年10月17日
琵琶湖ホテルにて、1泊2日の合宿研修を行いました。
目次
2025年10月15日〜16日の2日間、各拠点から総勢10名が集まり、琵琶湖ホテルの中にある「コバルト」という一部屋を貸し切って合宿研修を実施しました。
テーマは「ゴーゴーお片付けのブランド定義」と「報告・連絡・相談の重要性」。
琵琶湖を望む絶好のロケーションの中、チーム全員が真剣に、そして笑顔で語り合った濃密な時間となりました。
研修 第一部:「ゴーゴーお片付けのブランド定義とは」
会場の大きな窓一面にポストイットを貼り出し、各自が思う“ゴーゴーお片付けの価値”を書き出すところからスタート。
「クイック力」「管理力」「提案力」「マクロ対応力」「誠実力」──この5つのブランド定義を軸に、現場目線での様々な意見が次々と飛び交いました。
ファシリテーターの進行のもと、「どのようにお客様へ“スピード”を届けるか」
「誠実さをどう行動で示すか」
「広域対応の強みをどう発信するか」
といったテーマを深掘りしながら、ブランド定義を言語化して再確認しました。
第二部:「報・連・相の重要性を考える」
午後は実際の社内事例を題材に、「なぜ個人判断ではなくチーム判断が必要なのか」を議論。
「報告・連絡・相談」を徹底することで、組織全体がワンチームとして最適化されることを改めて学びました。
誰か一人が抱え込まず、組織力で解決することこそが、安心と信頼のサービス提供につながる
そんな実感を共有できた時間でした。
夕方は懇親会! 琵琶湖を望むステーキバルで近江牛三昧
研修後は、琵琶湖を見渡すステーキバルで懇親会を開催。
近江牛のステーキや地元の食材を堪能しながら、各拠点の仲間同士が交流を深めました。
真面目な話から笑い話まで飛び交い、「やっぱりゴーゴーお片付けのメンバーは最高!」と実感できる時間でした。
2日目の朝は、全員で琵琶湖ウォーキング!
翌朝6時30分、全員で琵琶湖畔を1時間かけて散策。
爽やかな朝の空気に包まれながら、心も体もリフレッシュ。
散策後の朝食会場では「お腹空いた!」と、なんとハンバーグ定食を注文するメンバーが続出(笑)。
朝から笑顔があふれるスタートになりました。
最終日は大津市科学館へ
合宿の締めくくりは大津市科学館。 https://www.otsu.ed.jp/kagaku/
「ちょっとした立ち寄り」のつもりが、想像以上に面白く、見聞を広げる良い機会に。
学びと発見を胸に、午前11時に現地で解散しました。
ブランドの再確認と“つながる力”の強化
今回の合宿研修では、ブランドの本質を全員で再確認することで
「クイック力」「管理力」「提案力」「マクロ対応力」「誠実力」の5つの強みを
各人が “自分の仕事でどう体現するか” を考える貴重な機会となりました。
今後もゴーゴーお片付けは、顧客満足度のさらなる向上を目指してまいります。
”一品からお家まるごと全て対応致します!!”
家具移動や清掃のお手伝いなど、住まいのお困りごとは何でもお任せください!!
ゴ~ゴ~お片付け <<見積無料>>
フリーダイヤル:0120-5050-99(受付時間8:00~21:00)
不用品・引越し・掃除・買取・査定・粗大ごみ・ゴミ屋敷
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビ・植木鉢・プランター・仏壇
鏡台・タンス・家具・家電・ソファー・ベッド・自転車・パソコン・段ボール